京都「花のいえ」にて看護部集会を開催!

(2018・1・27〜28)

2018年1月27日(土)〜28日(日)にかけて、京都「花のいえ」にて看護部集会を開催しました。 参加者は全部で14名。初日には日本医労連の寺園通江さんを招き講演をいただきました。
 その後、グループワーキングを行い、二日間にわたり、自分たちの病院における問題点、原因を話し合い、 問題解決のために何をしたら良いのかについて熱心な協議が行われました。

人間らしい働き方を求めて声をあげよう

〜日本医労連看護対策委員会事務局長 寺園通江さんの講演

   日本医労連の寺園通江さんから講演をいただきました。以下講演の概要を紹介します。
ア 春闘と闘いの歴史
 「春闘」は、各単産では解決しない賃上げ要求に対し共闘するため。 1954年に5つの単産が集まって「共闘委員会」が結成されたのが始まり。人間らしい生活を送るために賃上げは不可 欠な権利。  公共労は日本医労連に加盟している。日本医労連は全国に17万人の組合員。恋愛・結婚・通勤の自由を求めて闘った 50年代。夜勤は複数、月8日以内を求めた夜勤制限闘争の60年代、540万筆の署名を集めて看護師確保法を成立させた 80年代。そして今、看護師の増員、労働条件改善にむけた闘いの最中。署名を集めて増員を勝ち取ろう。
イ 看護師の賃金の低さ
 看護師の賃金は、最低賃金と密接に関係しており、同じ看護師でも働く場所が違うと月額約9万円もの 格差が生じている。そもそも看護師の賃金は他産業よりも低い。
 オーストラリアでは看護師8年目になると年収が650万円にもなり、実際は夜勤などに対する割増賃金が加わり更に高くなる。
 アメリカでは、看護師は3年目で平均的な労働者の年収に到達する。  人間らしい働き方とは「8時間働けばふつうに生活ができる」ことが守られる働き方である。 そういう働き方を勝ち取る闘いをするためにもしっかり学習と意思統一をしよう。
ウ 看護職員の労働実態調査結果から
 昨年5月〜7月に医労連組合員の看護師に対して労働実態調査を行った。3万人を超すデータを集めていて、公共労もこれに協力している。 全体の調査結果の特徴は、依然続く、深刻な人手不足、過酷な夜勤・交替制労働があること、夜勤改善と大幅増員が切実に求められていることである。(調査結果は日本医労連ホ ームページを参照)。自分が看護師として働いていたころに、病院と交渉して年休を20日取得するようにした。 20日取得できていると、体が楽だし、趣味や組合活動も十分にできて楽しかった。人間らしい働き方を求めて声をあげよう。

病院における問題点と解決策

〜グループワーキング〜

 2つのグループに分かれて、病院における問題点とその解決のために何をするべきか、 参加者同士で意見を交わし考えました。出された意見の一部を紹介します。
ア 病院における問題点
パワハラ
年休取得
夜勤の体制、回数など
イ 問題点の解決策
パワハラ
年休取得
夜勤回数
その他
 集会の最後に、「看護師アピール」と、年休取得、夜勤回数問題、 パワハラ等の解決を春闘では重点的に取り組むことを確認し、 西村看護部長の発声による団結ガンバローで参加者一同決意を固め合いました。