昇格基準の扱いについて
公共労=「経験年数が来ても昇格されなかったケースがある。」
理事者=「経験何年で昇格できるという規定は、欠格条項がない限り昇格が基本」
長期休日期間における休日給の支給割合を100分の160にすることについて
理事者=「提案の割合にすることは考えていないが、春闘で引き続き協議をしていく」
緊急呼出手当の増額について
理事者=「待機の評価と合わせて、実態を把握したうえで検討していきたい」
看護師の3級昇格の時期を早めることについて
公共労=「医療二に追い抜かれることに看護師は怒りを感じている。春闘で改めて闘う」
理事者=「その思いはきちんと受け止めたい」
月8日の夜勤協定遵守と9回以上夜勤の加算額の増額について
公共労=「9回、10回夜勤をやっている人は心身ともにギリギリの状態。いつまでこれがつづくか先が見えない不安で離職の可能性もある。せめて加算額を増やし、本部として8回以内夜勤を守らせるという姿勢を見せてほしい。」
理事者=「月8日以内は当然で、努力はしている。今でも加算額は国より多いから、増額はできない」
公共労=「各病院と個別に月8回夜勤協定を結びたいと思う。」
理事者=「病院ごと労使の協議はできるだろう。支部から話が来たら検討するよう言う」
年休取得率向上と年休の計画付与の協定について
公共労=「年休は年休として取得をさせてほしい。特に看護師は年休の請求がしにくい状態にある。むりやりにでも取らせる方向で検討してほしい」
理事者=「各病院状況が違うので一律に計画年休はできない。意見は承っておく。」
他にも、放射線取扱手当、早出手当、
人事評価などについて交渉をしました。